いつもお世話になっております。
ラーンネクストの栗原です。
新しい年を迎え早くも一か月が過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか?
私のほうはお陰さまで元気に頑張っております。
さて、本日は、以前からお世話になっている皆さまと、最近ご縁を頂き
名刺交換をさせて頂いた方々に、近況報告も兼ねてメールをお送りいたします。
お時間のあるときにご高覧頂けましたら幸いです。
-------------------------------
(*本e-mailはラーンネクスト栗原とご縁をいただいた方にBCCにて、
企業の人事担当、大学の研究者、官公庁、自治体で知り合った方々にお送りしています。
今後こういったメールは不要という方は、お手数をおかけしますが、
本メールへの空メールを頂けませんでしょうか?ご迷惑をおかけしてすみません)
-------------------------------
******************************************************************
前回の近況報告メール(2018年8月2日では
2018年1月~7月の活動についてお送りいたしました。
お忙しい中にも関わらず多くの方から御返信を頂きました。
どうもありがとうございました。
******************************************************************
******************************************************************
【近況報告】
2018年8月~12月の活動についてご報告させていただきます。
1.仕事(企業研修事業:ラーンネクスト)
2.仕事(美容整体事業:トトノエルヒト)
3.仕事(地域:ときがわカンパニー、企(クワダテル)
4.今後
******************************************************************
=================================
1.仕事(企業研修事業:ラーンネクスト)
「学びを、次の世代へ」ラーンネクストの活動。
●8月~12月の活動
8月~12月も「新人研修」「OJT研修」を中心に
㈱ラーンウェルのパートナー講師として
http://www.learn-well.com/lw/about.html
活動させていただきました。
ラーンウェル関根さんいつもありがとうございます。
新人のフォロー研修などで伺わせていただく際に、
「栗原さんの整体セッションやってますよ!」などと新人社員に声をかけていただけるのは嬉しいですね。
●10月からは講師ビジョン株式会社
島村さんのパートナー講師として
某社様での「管理職研修」に登壇させていただきました。全5回登壇で、
1月は神奈川、大阪と2回登壇させていただきました。
講師ビジョン島村さん、いつもありがとうございます。
●女性への上手な教え方講座無料セミナーを行いました。@国立女性教育会館
「女性への上手な教え方」講座無料セミナーを開催しました。@国立女性教育会館
「女性への上手な教え方」講座無料セミナー 参加者の声
お忙しいところご参加いただきました企業の皆さまありがとうございました。
その後ヒアリングにご協力いただきました企業の皆さまにも心より感謝いたします。
●ダイヤモンド社研修開発ラボでの登壇
https://jinzai.diamond.ne.jp/lab/
ダイヤモンド社の皆さま
立教大学 経営学部 中原教授、講師ビジョンの島村さん、
ラーニングクリエイトの鈴木さん、ラーンウェル関根さんいつもありがとうございます。
●大学講義
某大学にて、就職内定者約90名に向けて「身体と心のマネジメント方法」について
お話しさせていただきました。
ストレスに強い人、弱い人の違いは?
生産性を上げ、パフォーマンスを生み出すルーティンをつくるコツとは?
外(身体)から内(心)を作ることも大切です。
社会に出る前準備として心身のコンディショニングにお役に立てれば幸いです。
●様々な企業様でコンディショニングについて意見交換させていただいております。
企業研修をする中で、実際に整体セッションを体験した参加者の方々から
「シンプルに身体を動かすのは良い」「研修でありそうでない」「即効性がある」「頭がスッキリする」「栗原のキャラが良い(笑)」等々
現場での声を大切にしながら今後も更なるコンディショニング力アップ、生産性向上に繋がる開発に努めていきたいと思います。
=================================
2.仕事(美容整体事業:トトノエルヒト)
===
お陰様で(美容整体事業:トトノエルヒト)は7年目となります。
日頃よりご利用いただいております皆様には心より感謝いたします。
青山一丁目駅にて活動しております。
(青山一丁目駅徒歩2分。新宿・渋谷・銀座・大手町・六本木・新橋・赤坂見附・浜松町・表参道駅から乗り換えなし10分以内にアクセスすることができます。)
※現在、青山でのご予約枠は10日間限定となっております。二か月先まではご予約お取りいただく事が可能です。
整体のご紹介
施術メニュー
お問い合わせ↓
●地元埼玉でトトノエルヒト、スタートしました。
・施術可能な施設、曜日
BTSLフィットネス (完全予約制木曜日のみ)
Nail&Activity Laugh (完全予約制不定期)
※東京でトトノエルヒトと値段は異なります。詳細はお問い合わせください。
お問い合わせ↓
●2019年は海外での活動も検討しております。2月、3月で候補地を視察し4月から本格的に始動していきたいと考えています。
またこちらのメールにて近況が報告できればと思います。
海外でトトノエルヒト、東京でトトノエルヒト、埼玉でトトノエルヒト
業(ワザ)で起業した強みを活かし、様々なエリアで皆さまの「トトノエル」お役に立てればと思います。
=================================
3.仕事(地域:ときがわカンパニー、企 クワダテル)
●ときがわカンパニーの活動
比企起業塾第二期スタート
比企起業塾のサブ講師として運営に関わらせていただいております。
https://tokigawa-company.com/project/incubation/hiki-kigyo-juku2nd2018-2019/
2019年3月2日(土)10時~14時30分@ときたまひみつきちコモリバで、比企起業塾 第2期「活動報告会」を開催します!
ご都合会う方は是非ご参加お待ちしております!
「広報ときがわ12月号」に掲載していただきました。
生まれ育った埼玉県ときがわ町の広報に掲載していただきました。役場の方々ありがとうございました。
「地域でのミニ起業家育成」についての講演
オトナのまなび場な一日でした。
●企 クワダテルの活動
企クワダテルとは?
何か知的好奇心が満たさせるような、おもしろい人に会いに行きたい!をテーマにスタートしたチームです。
「持つな、つながれ」
それぞれの分野で活動している個人。しかし個人には限界があります。
組織には属していない個人がチームとなることで、それぞれの強みが関わる人にお役に立て、自分たちの知的好奇心も満たせる。
そんな働き方、稼ぎ方、関わり方をクワダテながら、人を巻き込み模索中です。
「企」の企は、比企の企でもあります。これは私が住む埼玉県比企郡の地域も指します。
比企を中心とした、おもしろい活動をお届けしていきたいと思います。
https://www.youtube.com/channel/UC5bpV7BFQ7ySII6hdYv8L7A
チーム企メンバー
・戸井田夏子さん
三浦大知、EXILEはじめ有名著名人や政治家などの撮影を行うカメラマン。
https://www.toynatsu-photo.com/
戸井田さんのスタジオ
https://www.tsumugu-studio.com/
・小林淳二さん
CG製作、映像編集を得意とする、元番組編集マン。
・クワダテルとコラボさせていただいたお店
こぶたのしっぽ
THE PICNIC
https://www.instagram.com/the.picnic.2017/
その他現在数社プロジェクト進行中です。
=================================
******************************************************************
【今後の予定】
ラーンネクスト(企業研修事業)
身体のプロとして企業の皆さまの生産性向上にお役に立てる業を磨いていきます。
また研修内コンテンツでは、SPトランプファシリテーターとして、組織の関係性の質をよりアップさせ「相互理解」を目的としたワークを実施していきます。
トトノエルヒト(整体事業)
今年は起業当時からお声がけいただいておりました、海外での活動にチャレンジします。
「まずはやってみる!」を大切に、関わる方々への感謝を忘れず取り組みたいと思います。
ときがわカンパニー&企クワダテル(地域活動)
前回の近況メールを振り返ると
>ときがわカンパニーとの関りも二年目に入ります。
二年目は私がときがわカンパニーで一年間学んだことを、次の世代、ラーンネクストと関わる方々にお伝えしていきます。
特に比企地域や同世代の30代、20代の若いネットワークを作っていきたいと思います。
と書いておりました。
企クワダテルの活動のスタートや、ときがわカンパニーでの学びは企メンバーに共有できているのかなと、、(今度メンバーに聞いてみたいと思います)
次世代や同世代ネットワークに関しても、今後関わりやすい「場づくり」をクワダテていきたいと思います。
===
また改めて皆さん宛て近況報告メールをお送りできたらと考えています。
=================================
今後こういったメールは不要という方は、お手数をおかけしますが、
本メールへの空メールを頂けませんでしょうか?ご迷惑をおかけしてすみません)
=================================
以上です。長文にお付き合い下さりありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
(お忙しいと思いますので、ご返信は不要ですよ。)
コメントを残す