「研修転移」「Transfer of Traning」
いつも企業研修でお世話になっている関根さんとの会話で
栗原さん「研修転移」やってるよ。
そうなんすか(笑)
ここ数ヶ月企業研修で整体セッションを行っているのですが、セッションの合間は「待機」なのです。
(整体セッションはランチ後の眠くなる頃に1回目、後半戦に2回目、1回が約15分の計30分)
※短時間で即効性があるので15分でも十分
「待機」の間、クリハラは何をしているかと言うと
参加者である管理職の方々と関根さんの研修を猛勉強中。
仕事をしながら勉強もできるなんて最高の環境に毎回感動してます。
そこで得たのが「研修転移」
実際に企業研修で学んだ内容を運営する整体サロンの店舗で実施
(都内3店舗 従業員数16名)
◾︎実施したこと
・個別面談 (各個人2時間)
社長、栗原、スタッフの3名
・月一の社内研修
参加型の能動的学習を意識
例
・整体の技術指導の教え方が上手い人、下手な人の違いは?
→実際に下手な人のロープレして、皆で観察、意見交換など
※個別面談、社内研修どちらも最初にスタッフの声を吐き出す。引き出す。
内容はざっと挙げましたが、もっと細かい事します。
◾︎結果
「社長へのマイナス相談や店舗での不安の連絡がなくなった」
(特に人間関係、コミュニケーション問題)
「店舗の空気感が良くなった」
(空気感が良くなり人が安定し、経営も安定)
「研修」で学習するだけでなく
「研修」という「ハコ」を出た後、現場にどのように落とし込めるかが大切ですね。
今後も店舗にこっそりいって行動観察と細かいフォロー、支援活動していきたいと思います。
クリハラナオミチ
コメントを残す