ラーンネクスト栗原です。

2018年10月2日(火) 「女性への上手な教え方」講座無料セミナーを開催しました。
場所:国立女性教育会館
時間:13時30分~、16時30分~の2部開催。
参加者:計9名
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。

(写真はご支援いただきました、ときがわカンパニー関根さんと林さん)
当日もセミナーの運営ご協力いただき感謝いたします。
普段はお二人と企業研修でご一緒するのですが、このような景色は新鮮でした(笑)
===
セミナースタート
1.オープニング
先ずは皆さんが思う疑問として
・どんな内容なのか?
・他の参加者はどんな方々なのか?
・売り込まれないか?
・期待外れにならないか?
等々、、皆さんの疑問を解消するべく
・講師自己紹介 ・参加者同士の自己紹介 。今回のセミナーへの期待(現場で困っていることなど)
オープニングで進めていきます。
参加者の期待
(一部共有いたします。)
・平成生まれ、年齢の差に対してどのようにコミニュニケーションをとっていくのか。
・女性従業員とどのように接していったらよいか。
・女性従業員に対して自覚をつけてもらうには。
・人材が集まりにくい中、来てくれた人が希少。ただ「わがまま」や「希望」ばかりは聞いていられない。
・大人数の女性組織(20代~80代)をどうマネージメントすればよいか。
2.ボディ本論
・SPトランプと4つのタイプ
・「学び方・教え方」のヒント
SPトランプを活用して、「なぜこれが女性相手の教え方で重要なのか」を説明していきます。

SPトランプでのワークの様子。
・自己理解
・他者理解
・自分がポジティブ、ネガティブに働くSPを共有いたします。

SPのワークで大切なのは
・改めて自己開示することで自己理解が深まる。
・自分が知らないが他人が知ってる自分を知る機会を得られる。
・相手を受け入れる→相互理解
どうしても受け入れるのきつい場合には、「まあそんなこともあるよなと」相手を受け入れてください。
※特に女性従業員に対して、今自分はどんなSPが出ているのか?相手はどんなSP特性なのか?どんな環境でそのカードが出やすいのか?一度立ち止まり考えることが大切かもしれませんね。
3.クロージング 振り返りとアンケートの記入。
皆さん全体的に良いコメントをいただき嬉しく思います。
アンケートの結果については、参加者のお声としてブログに共有したいと思います。
・
今回のセミナーは、本来1日で行うものを大事な部分だけ90分にまとめさせていただきました。
皆さんヒアリング訪問もご承諾いただけましたので、よりケースにあった対応につきましては、ヒアリングを通してお役に立てるよう努力していきたいと思います。
・
本来は「男性」「女性」の特性はあまり関係ないと、私個人は思います。
しかし、企業研修で訪問する管理職の方々、これまで美容整体で約一万人女性のお客様と一対一で対話して経験した「女性相手」は何かがあると考えます。
整体のお客様から聞く「女性活用の上手な上司」「下手な上司」は必ずいるそうです。
そこを企業に属する方々とは違う切り口で、「活躍させ上手」「活躍させ下手」ポイントを今後もお伝えしていければと思います。
皆さんは「活躍させ上手」ですか?女性が活躍し、ご機嫌なチーム(組織)は空気が良いのでは!?
コメントを残す