企業研修での整体セッションを行う
ラーンネクスト栗原直道です
・
・
・
「比企起業塾」連続講座第一回がスタートしました@ときがわカンパニー
「比企起業塾」WEBページ
===
参加者5名(1名欠席)で第一回がスタート
■オープニングで起業塾に参加する今の気持ちを「漢字一文字」で表すと
「力」「気」「動」「知」「期」
〇私は「歩」
ときがわカンパニーとの出会いから、半年。
成長職場や人々との関わりを感じ、自分自身も成長を感じれた半年。
「比企起業塾」の運営に関わりながら
起業初期の
「初めの一歩」を忘れず
「一歩ずつ」歩み続け成長したい。
疲れても、めんどくさくても、考え続け、学び続け、歩みを止めない。
みつおみたいですが(笑)
とにかく歩み続ける事を「比企起業塾」の仲間とやっていきたいです。
想いの入った感じ一文字を皆さんから聞いたときは
皆さんからの「熱量」を感じとれました。
===
読書会「小さな会社の稼ぐ技術」
気になった1章を選び感想を共有します。
〇私は「第一章 頑張る=儲かるではない」
野球もそうでした。
勝負は「勝ち」「負け」どちらか。
頑張っていてもレギュラーになれません。
「結果」を残さなければ試合に出れないし、勝負も勝てない。
起業一回目は、ただガムシャラに頑張っていました。
本の中でも野球に例えられ書かれていますが
ピッチャーやバッターの仕事は「戦術」
監督のチーム采配は「戦略」
投手はいかに相手の打者を打ち取るか、打者はいかにヒットを打つか。
監督はいかに試合に勝つか。
「二度目の起業は監督として戦略を考えて勝ちにいく」
野球小僧だった一度目の起業から「失敗」「経験」を学び
ラーンネクストでは監督を目指し、
ときがわカンパニー、比企起業塾で「戦略」を学んでいきたいと思います。
ラーンネクストの監督になれた時は
多くの経験や学びを子供たちに「これからの選択肢」を示せたらと思います。
・
・
・
そして起業家の日々は続く
コメントを残す