・会社は見ずに、部下ばかり見ていたり「部下は俺が守ってやるんだ!」みたいになってしまうと、会社の評価は得ずらい。
・部下には構わず、会社に言われたことだけを上から「ジャバジャバと」流しまくっていると、部下からの信頼は薄くなる。
さらに、「ジャバジャバ」流された部下は、またその下にも「ジャバジャバ」と、、溺れてしまう。
なかなか大変なポジションだなと痛感。
↑僕は過去の組織にいた経験からも、生意気な意見を言う社員だったと思う。というより、よく言われていた。今でも言われる(笑)
一部の先輩からは可愛がられるが、だいたい嫉妬される (笑)特に男性から。
なんかあるのであろう、、
=====
起業家はジャバジャバと上から言われることはない。(笑)
考えて仕事にするのが仕事。自由であるし、孤独でもある。
〇ときがわカンパニーのビジョンについて僕自身が感じた事
・ビジョン、旗を掲げてもらわなかったら知る事は出来なかった
(ときがわカンパニーには社員はいない。雇用もしない。起業家の集まり)
・囲い込まれるようなビジョンではない
(現在はときがわ町に住んでいるが、住まなきゃいけないというルールはない)
・起業家の集まりなので、「起業家になりたい」「起業に興味がある」方々からすると、集まる指針となる
(僕もその一人である)
・「仕事が生まれる」勤めるだけが仕事ではない。
(僕にも3人の子供がいます。子供の選択肢を増やすことにも非常に共感)
・「人が集まる」離れてわかった町の存在
(ときがわ町生まれ、ときがわ町育ち。ときがわ町は潜在能力の高い町だなと。起業という働き方が増え、センスの良い町になったら面白い)
等々たくさんあるのですが、興味がある方は聞きに来てください(笑)
(書くのが面倒になったのではなく、ビジョンは情熱だったり、奮い立つようなものなので)
熱量を感じたい方は、木に囲まれたiofficeでお待ちしております!
・
・
・
そして起業家の日々は続く、、
コメントを残す